ホーム
毎月のプレゼント企画
概要
ショップ
ラムや黒糖の知識
その他
続きを読む
皆さんは、黒糖を食べたことがありますか?
奄美群島では黒糖はとても身近な食べ物で、普段からよく食べられています。
都会にいる方は、食べることを知らない方が多いと
耳にしたのでこのページを作ることにしました。
黒糖はさとうきびの搾り汁をそのまま煮詰めて、冷やし固めて作られる黒褐色の砂糖のことです。
白砂糖はさとうきびの搾り汁やてん菜から抽出した糖液を煮詰めた後、ショ糖の結晶と糖蜜を分離させます。
黒糖には栄養素が多く含まれるが、白砂糖は甘いだけです。
カルシウム
骨や歯を作るのに必要な栄養素です。上白糖の240倍のカルシウムを含んでいます。
カリウム
余分に取りすぎた塩分を排出し、血圧を下げる効果があります。上白糖の550倍というたくさんのカリウムが含まれているのが黒糖の大きな特徴です。
鉄
酸素の運搬やエネルギー産生、貧血防止には必要不可欠な栄養素です。
ビタミンB1・B2・B6
脂質・糖質・たんぱく質の代謝や皮膚や粘膜を保護し、健康的に維持するのに必要な栄養素です。
オフタコサノール
サトウキビやリンゴの皮など植物の皮に含まれる成分でコレステロール抑制し、疲労回復に効果が期待できます。
フェニルグルコシド
黒い色素成分で、血糖値の上昇を抑える作用があり、腸で余分な糖を体外に排出したり、糖の吸収を抑制したりします。
ラフィノース
腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やし、腸内環境を整える作用があります。
肌荒れやニキビ、吹き出物など肌トラブルの改善も期待できる。
肝臓の働きを良くしたり、免疫力を高めたりする効果もあります。
コクトオリゴ
黒糖に含まれる色素成分「コクトオリゴ(黒糖オリゴとも呼ばれる)」は、美肌効果があります。
コクトオリゴは保湿力が強い!
肌にうるおいを与え、乾燥を防いだりかゆみを抑えたりする作用があります。