top of page

​ラム酒と黒糖焼酎の違い

どちらもサトウキビの糖蜜を原料とした蒸留酒なので、一見同じようですが作り方が若干違います。その違いを見てみましょう。

3DB06446-7330-4A43-92E2-ED83EC367B3B.heic

01

​発酵過程が違う

酎は発酵に米から造った麹を利用しますが、ラム酒は糖蜜を酵母で発酵させ蒸留したものです。

​原料は、同じでも米麹を使うか使わないかで判断されます。

02

​酒税が違う

​ラム酒は、スピリッツの分類になるので黒糖焼酎よりも

​3割ほど高い税金がかけられています。

​詳細はこちらから

確定申告の届出
日本酒を注ぐ

03

​黒糖焼酎の定義

A 連続式蒸留機で蒸留したもので、

アルコール分36度未満、


B 単式蒸留機で蒸留したもので、

アルコール分45度以下

04

​ラム酒の定義

ラム酒はサトウキビを原料とする蒸留酒。定義はこれだけで製造方法は各々で好きにやっていいと言う自由度の高いお酒。造る国、風土や文化が異なるので色んなラム酒を飲んで世界を旅してみてください。

ショットを注ぐ
bottom of page